
このBlogは Second Life における 吸血鬼(Vampire) について
興味が有る方は勿論、興味が無い方にも
SLの吸血鬼って何?
噛まれたらすぐ吸血鬼になるの?魂獲られる!?
吸血鬼になりたい or 吸血鬼になりたくないんだけどどうしたらいい?
全く興味ないけど気をつけておくことある? ……等々
解り易く偏ることなくお伝えする目的で書かれています。
2010年07月03日
吸血アニメの追加方法
これもご要望が多いので、吸血アニメの追加方法をご説明します。
説明がだらっと長くなりそうなので、
せっかちさんの為に、先に短縮Ver.を記述しておきます。
牙のコンテンツ内に買ってきたアニメを突っ込んで、装着して、
HUDの赤い歯車 → Animation → Anim Type → アニメの名前を選択
以上で完了です。
この説明だけでも解る方にはお解り頂けるかと思いますが、
更に詳しい説明は以下をご覧下さい。

HUDセットを買ったばかりの時点では、吸血アニメは default の1種類しかありません。
しかしBloodlines対応の吸血アニメを牙や道具の中に追加することで、
様々なパターンの吸血行為を行うことが出来るようになります。
販売されているアニメを購入する際は、
そのアニメが本当にBloodlines対応かどうか、しっかりご確認下さい。
購入した吸血アニメの中には
「アニメの名称_attacker」 (=吸血する側用) と
「上と同じアニメの名称_victim」 (=吸血される側用) が入っています。
吸血アニメを追加する場合、必ずこの2つのアニメがセットで必要です。
自作される場合も、必ずこの2個セットを用意して下さい。
販売されているアニメは、身長別だったり、Bloodlines以外の用途の物だったり、と
何種類も同梱されている事があります。
その時はBloodlines対応で、自分の身長に合った、上記2個セットを使用します。
HUDやアイテムのアップデートがあった際は、
以下のアニメ追加作業をその度にやり直す必要があります。
【 牙へのアニメ追加方法 】
1. Fangs [Thirst::Bloodlines] 3.3 (=牙) をREZります。
一般的なAOと違って、アニメはHUDではなく、牙の方へ追加します。
小さいobjectですので、見失わないように注意して下さい。
HUDで牙を隠す設定にしてしまっていた場合は
「Ctrl+Alt+Tの同時押し」で透過された牙が見えます。
2. 編集画面を開き、「中身」タブの中に、
「 アニメ名_attacker 」 と 「 アニメ名_victim 」 の両方を入れます。
3. 牙をTAKEして装着し、HUD下側の赤い歯車
→
Animation → Anim Type → 「アニメ名」 と設定して終了です。
牙の中にアニメを入れると、自動でAnim Typeの中にボタンが追加されます。
牙を装着した状態でHUDを設定しないと、正しく反映されません。
複数のアニメを同時に追加も可能です。 (10種類までは追加可能を確認済)
Bloodlines対応の吸血アニメ販売で有名なお店をご紹介。
Something Spunky
http://slurl.com/secondlife/South%20Pacific%20VIII/226/245/22
※ 吸血アニメ販売コーナー正面のSLURLです。(10.7/3現在)
TP位置が固定されている為、赤い座標を目指して歩いて下さい。

この壁一面と、この壁の右手側にあるのが、Bloodlines対応アニメです。
ポーズボールに乗って試すタイプのDEMOが有りますので、
実際にどんなアニメか見た上で、購入を検討することが出来ます。
(DEMOを試す為に、2人以上で行かれる事をオススメ致します)
このSHOPは製品ベンダーがフリーで配布されています。
慣れた方はそのベンダーを持ち帰り、自宅でアニメを買うことも可能です。
ついでなので、
【 スパイクへのアニメ追加方法 】
※ 牙と違うのは、HUDで設定が出来ないので、1スパイクに1アニメしか使えません。
→ 使いたいアニメの種類分、個別にスパイクを作る必要有り。
※ 「 spike_attack 」 と 「 spike_victim 」 というアニメ名しか認識しません。
1. The Spike 2.7 (=スパイク) をREZります。
2. 編集画面を開き、「中身」タブの中に既に入っている、
「 spike_attack 」 と 「 spike_victim 」 のアニメを削除します。
3. 自分で用意した 「 spike_attack 」 と 「 spike_victim 」 のアニメを
「中身」タブの中に入れて終了です。
【 非公式スパイクへのアニメ追加方法 】
※ 上で紹介したSomething Spunkyで販売されている
「Transformation Spike」 や 「Sultry Spike」等の、
非公式スパイクが対象となる方法です。
1. The Spike 2.7 (=スパイク) をREZります。
2. 開いて、コンテンツの中身を取り出します。
3. 取り出したフォルダの中から、
「 spike_attack 」 と 「 spike_victim 」 のアニメを削除します。
4. フォルダに残ったスクリプトもろもろを、
非公式スパイクの → 編集 → 「中身」タブの中に全部入れて終了です。
※ 自作object等をスパイクとして使いたい場合は、
3.のアニメの削除を飛ばして、コンテンツの中身を丸々移し替えて下さい。
※ 非公式スパイクを使う場合、「 Extension 」 (=刃の出し入れ機能)は、
正常に働かない事がありますのでご注意下さい。
※ 「Transformation Spike」 や 「Sultry Spike」の中のアニメを取り出して、
公式スパイクに入れても使えます。
僕は試していませんが、おそらくThe Soul Reaparも、
スパイクと同様の方法でアニメを入れ替えることが可能かと思われます。
その際は「 reaper_attack 」 と 「 reaper_victim 」 というアニメ名しか
認識されないであろう事が予想されます。
リーパー用アニメを自作される場合は、その点に留意して下さい。
説明がだらっと長くなりそうなので、
せっかちさんの為に、先に短縮Ver.を記述しておきます。
牙のコンテンツ内に買ってきたアニメを突っ込んで、装着して、
HUDの赤い歯車 → Animation → Anim Type → アニメの名前を選択
以上で完了です。
この説明だけでも解る方にはお解り頂けるかと思いますが、
更に詳しい説明は以下をご覧下さい。

HUDセットを買ったばかりの時点では、吸血アニメは default の1種類しかありません。
しかしBloodlines対応の吸血アニメを牙や道具の中に追加することで、
様々なパターンの吸血行為を行うことが出来るようになります。
販売されているアニメを購入する際は、
そのアニメが本当にBloodlines対応かどうか、しっかりご確認下さい。
購入した吸血アニメの中には
「アニメの名称_attacker」 (=吸血する側用) と
「上と同じアニメの名称_victim」 (=吸血される側用) が入っています。
吸血アニメを追加する場合、必ずこの2つのアニメがセットで必要です。
自作される場合も、必ずこの2個セットを用意して下さい。
販売されているアニメは、身長別だったり、Bloodlines以外の用途の物だったり、と
何種類も同梱されている事があります。
その時はBloodlines対応で、自分の身長に合った、上記2個セットを使用します。
HUDやアイテムのアップデートがあった際は、
以下のアニメ追加作業をその度にやり直す必要があります。
【 牙へのアニメ追加方法 】
1. Fangs [Thirst::Bloodlines] 3.3 (=牙) をREZります。
一般的なAOと違って、アニメはHUDではなく、牙の方へ追加します。
小さいobjectですので、見失わないように注意して下さい。
HUDで牙を隠す設定にしてしまっていた場合は
「Ctrl+Alt+Tの同時押し」で透過された牙が見えます。
2. 編集画面を開き、「中身」タブの中に、
「 アニメ名_attacker 」 と 「 アニメ名_victim 」 の両方を入れます。
3. 牙をTAKEして装着し、HUD下側の赤い歯車

Animation → Anim Type → 「アニメ名」 と設定して終了です。
牙の中にアニメを入れると、自動でAnim Typeの中にボタンが追加されます。
牙を装着した状態でHUDを設定しないと、正しく反映されません。
複数のアニメを同時に追加も可能です。 (10種類までは追加可能を確認済)
Bloodlines対応の吸血アニメ販売で有名なお店をご紹介。
Something Spunky
http://slurl.com/secondlife/South%20Pacific%20VIII/226/245/22
※ 吸血アニメ販売コーナー正面のSLURLです。(10.7/3現在)
TP位置が固定されている為、赤い座標を目指して歩いて下さい。

この壁一面と、この壁の右手側にあるのが、Bloodlines対応アニメです。
ポーズボールに乗って試すタイプのDEMOが有りますので、
実際にどんなアニメか見た上で、購入を検討することが出来ます。
(DEMOを試す為に、2人以上で行かれる事をオススメ致します)
このSHOPは製品ベンダーがフリーで配布されています。
慣れた方はそのベンダーを持ち帰り、自宅でアニメを買うことも可能です。
ついでなので、
【 スパイクへのアニメ追加方法 】
※ 牙と違うのは、HUDで設定が出来ないので、1スパイクに1アニメしか使えません。
→ 使いたいアニメの種類分、個別にスパイクを作る必要有り。
※ 「 spike_attack 」 と 「 spike_victim 」 というアニメ名しか認識しません。
1. The Spike 2.7 (=スパイク) をREZります。
2. 編集画面を開き、「中身」タブの中に既に入っている、
「 spike_attack 」 と 「 spike_victim 」 のアニメを削除します。
3. 自分で用意した 「 spike_attack 」 と 「 spike_victim 」 のアニメを
「中身」タブの中に入れて終了です。
【 非公式スパイクへのアニメ追加方法 】
※ 上で紹介したSomething Spunkyで販売されている
「Transformation Spike」 や 「Sultry Spike」等の、
非公式スパイクが対象となる方法です。
1. The Spike 2.7 (=スパイク) をREZります。
2. 開いて、コンテンツの中身を取り出します。
3. 取り出したフォルダの中から、
「 spike_attack 」 と 「 spike_victim 」 のアニメを削除します。
4. フォルダに残ったスクリプトもろもろを、
非公式スパイクの → 編集 → 「中身」タブの中に全部入れて終了です。
※ 自作object等をスパイクとして使いたい場合は、
3.のアニメの削除を飛ばして、コンテンツの中身を丸々移し替えて下さい。
※ 非公式スパイクを使う場合、「 Extension 」 (=刃の出し入れ機能)は、
正常に働かない事がありますのでご注意下さい。
※ 「Transformation Spike」 や 「Sultry Spike」の中のアニメを取り出して、
公式スパイクに入れても使えます。
僕は試していませんが、おそらくThe Soul Reaparも、
スパイクと同様の方法でアニメを入れ替えることが可能かと思われます。
その際は「 reaper_attack 」 と 「 reaper_victim 」 というアニメ名しか
認識されないであろう事が予想されます。
リーパー用アニメを自作される場合は、その点に留意して下さい。
Posted by GalucarD at 06:43