
このBlogは Second Life における 吸血鬼(Vampire) について
興味が有る方は勿論、興味が無い方にも
SLの吸血鬼って何?
噛まれたらすぐ吸血鬼になるの?魂獲られる!?
吸血鬼になりたい or 吸血鬼になりたくないんだけどどうしたらいい?
全く興味ないけど気をつけておくことある? ……等々
解り易く偏ることなくお伝えする目的で書かれています。
2009年10月26日
噛まれた!? 魂獲られる!?
Bloodlines利用者に噛まれると、
噛まれたその瞬間に魂が獲られてしまう、吸血鬼になってしまう、といった誤解を、
非常に多くの方が抱いておられるようなので、先に結論から申し上げます。
1回噛まれただけでは、
貴方に不利益な事はほとんど何も起こりません。
もし困ることがあるとすれば、貴方が自分でBloodlinesを利用したい、と思った時です。
それまでの貴方は、Bloodlinesのデータベース上でのみ、1回噛まれただけの人、であって、
当然、SLのシステム上は、貴方に全く何も影響を与えません。
まあ、意図せず噛まれてしまった場合、その事実を知ってしまったら
割り切れない嫌な思いをされる方もいらっしゃるでしょう。
気分を害する、という意味では充分不利益かもしれませんよね。
それを予防するアイテムが The Garlic Necklace です。
ちなみに魂の移動が起こるのは、Bloodlines利用者に1回噛まれた後、
専用のHUDを599L$で買って、装着して、
システムに参加するかどうか尋ねるダイアログをOKして、ようやく、です。
しかもそれだけではまだ完全な吸血鬼ではなく、完全な吸血鬼になる為には、
その後いろいろアレコレする必要があったりします。
意図しない相手に魂が渡るのが嫌な場合は、L$こそ掛かりますが、
事前にそれを変更する方法や、渡ってしまった後に魂の持ち主を変更する方法もあります。
尚、専用HUDを付ける前までは、
1度噛まれたら2度と吸血されることはありません。
ただし吸血要求を飛ばすことは可能ですし、
それを貴方が許可した場合、吸血アニメも再生されます。
※ 最近はアニメを再生せずに吸血出来るので、解り辛いことこの上ないです。
ですがこれは単にアニメが再生されるだけで、
Bloodlinesのシステム上は何も変化は起こりません。
信頼できるBloodlines利用者が居る場合、その相手に1度噛んでもらえば、
予防接種的な役割になったりしなくもないです(笑
予防接種の具体的な仕組みについては以下の記事をご参照下さい。
→ 「 予防接種は必要か? 」
噛まれたその瞬間に魂が獲られてしまう、吸血鬼になってしまう、といった誤解を、
非常に多くの方が抱いておられるようなので、先に結論から申し上げます。
1回噛まれただけでは、
貴方に不利益な事はほとんど何も起こりません。
もし困ることがあるとすれば、貴方が自分でBloodlinesを利用したい、と思った時です。
それまでの貴方は、Bloodlinesのデータベース上でのみ、1回噛まれただけの人、であって、
当然、SLのシステム上は、貴方に全く何も影響を与えません。
まあ、意図せず噛まれてしまった場合、その事実を知ってしまったら
割り切れない嫌な思いをされる方もいらっしゃるでしょう。
気分を害する、という意味では充分不利益かもしれませんよね。
それを予防するアイテムが The Garlic Necklace です。
ちなみに魂の移動が起こるのは、Bloodlines利用者に1回噛まれた後、
専用のHUDを599L$で買って、装着して、
システムに参加するかどうか尋ねるダイアログをOKして、ようやく、です。
しかもそれだけではまだ完全な吸血鬼ではなく、完全な吸血鬼になる為には、
その後いろいろアレコレする必要があったりします。
意図しない相手に魂が渡るのが嫌な場合は、L$こそ掛かりますが、
事前にそれを変更する方法や、渡ってしまった後に魂の持ち主を変更する方法もあります。
尚、専用HUDを付ける前までは、
1度噛まれたら2度と吸血されることはありません。
ただし吸血要求を飛ばすことは可能ですし、
それを貴方が許可した場合、吸血アニメも再生されます。
※ 最近はアニメを再生せずに吸血出来るので、解り辛いことこの上ないです。
ですがこれは単にアニメが再生されるだけで、
Bloodlinesのシステム上は何も変化は起こりません。
信頼できるBloodlines利用者が居る場合、その相手に1度噛んでもらえば、
予防接種的な役割になったりしなくもないです(笑
予防接種の具体的な仕組みについては以下の記事をご参照下さい。
→ 「 予防接種は必要か? 」
Posted by GalucarD at 06:41