
このBlogは Second Life における 吸血鬼(Vampire) について
興味が有る方は勿論、興味が無い方にも
SLの吸血鬼って何?
噛まれたらすぐ吸血鬼になるの?魂獲られる!?
吸血鬼になりたい or 吸血鬼になりたくないんだけどどうしたらいい?
全く興味ないけど気をつけておくことある? ……等々
解り易く偏ることなくお伝えする目的で書かれています。
2009年10月26日
吸血鬼は血がなくなるとどうなる?(崩壊について)
この記事はBloodlines利用者についての内容です。
吸血鬼になりたい(Bloodlines)の過程を終えて完全に転生した吸血鬼は、
体内に満タンで5リットルの血液が存在し、
そこから毎日16:00(JST)に0.25リットルずつ血を失う、という制限があります。
そして数日間吸血せず、体内の血液を完全に失ってしまうと
吸血鬼としての死 = 崩壊 = ゲームオーバーになってしまいます。
では、崩壊すると吸血鬼はどうなるのでしょうか?
崩壊した吸血鬼は、
・持っていた魂は全て没収
・配下登録自体は解除されないが、配下所有の魂数は総所持魂数に未反映
・当然、ランキングが大幅に下落
となります。
このブログの記事の中でも、
魂を預ける・魂を譲渡する……といった表現を何度か使用しております。
Bloodlinesのシステムでは、
誰からも噛まれていない人を噛み、その人が専用HUDを装着すると、
相手の魂を自分の財産として受け取れる仕組みになっています。
この所有する魂の数がランキング形式で競われているのが、
Bloodlinesのシステムがここまで拡大した要因のひとつでしょう。
利用者の全てがランキングに拘って必死になっている訳ではありませんが、
勿論、ランキングの上昇に日々頑張っている者も居るのです。
もしくはかけがえのない相手の魂を預かって、
その魂を宝物のように大切に所有している者も居ます。
そういった吸血鬼たちにとって、崩壊はとても大きな脅威になります。
逆を言えば、
ランキングを気にしない者、魂を持っていない or 失っても構わない者にとって、
崩壊はそれほど恐れる事実ではないのかもしれません。
まあ、せっかく預けた魂を、崩壊で安易に手放されるのを不快に思う者も居ますので、
誰かの魂を預かった状態で、どうしても崩壊せざるを得ない場合は、
事前に他者へ魂を譲渡するなどの対策が必要かもしれませんね。
自分が崩壊状態の時に、魂の受け取り予約が成立している相手がHUDをつけたら、
その相手の魂はAbyssへ直行(下記※参照)です。
誰からも噛まれていない人を噛む=魂の受け取り予約 には、
それなりの責任が伴うことをお忘れなく。
※ 正確には「直行」ではなく、一旦自分の所有魂の欄に名前が記載され、
16:00(JST)をまたいだ瞬間にAbyssへ行きます。
その前に崩壊から復活すれば所有魂のAbyss行きを防げるのかは未検証です。
崩壊した吸血鬼の復活方法は、血を飲むだけ、です。
特別な薬や儀式などは必要ありません。
そして再び0リットルまで失血すれば崩壊します。
つまり吸血鬼の体内の血液が0Lの状態を「 崩壊 」と呼んでいるのです。
ただ、復活したからといって、再び魂を持てる資格を得ただけで、
崩壊で失った魂は戻ってきません。
失った魂を取り戻すには、
相手にThe Hemlock Potion(=249L$)という薬を飲んでもらい、
魂をAbyssから救い出した上で、もう一度噛ませてもらわなくてはなりません。
L$も手間も掛かりますので、
失ったら困る魂を抱えているなら、崩壊しないよう気をつけましょう。
自分が崩壊しても、自分の魂を預けている所有者の魂数は減りません。
配下登録している場合は、自分が所持した魂を失えば、
勿論、登録相手先の総魂数は減ります。
吸血鬼になりたい(Bloodlines)の過程を終えて完全に転生した吸血鬼は、
体内に満タンで5リットルの血液が存在し、
そこから毎日16:00(JST)に0.25リットルずつ血を失う、という制限があります。
そして数日間吸血せず、体内の血液を完全に失ってしまうと
吸血鬼としての死 = 崩壊 = ゲームオーバーになってしまいます。
では、崩壊すると吸血鬼はどうなるのでしょうか?
崩壊した吸血鬼は、
・持っていた魂は全て没収
・配下登録自体は解除されないが、配下所有の魂数は総所持魂数に未反映
・当然、ランキングが大幅に下落
となります。
このブログの記事の中でも、
魂を預ける・魂を譲渡する……といった表現を何度か使用しております。
Bloodlinesのシステムでは、
誰からも噛まれていない人を噛み、その人が専用HUDを装着すると、
相手の魂を自分の財産として受け取れる仕組みになっています。
この所有する魂の数がランキング形式で競われているのが、
Bloodlinesのシステムがここまで拡大した要因のひとつでしょう。
利用者の全てがランキングに拘って必死になっている訳ではありませんが、
勿論、ランキングの上昇に日々頑張っている者も居るのです。
もしくはかけがえのない相手の魂を預かって、
その魂を宝物のように大切に所有している者も居ます。
そういった吸血鬼たちにとって、崩壊はとても大きな脅威になります。
逆を言えば、
ランキングを気にしない者、魂を持っていない or 失っても構わない者にとって、
崩壊はそれほど恐れる事実ではないのかもしれません。
まあ、せっかく預けた魂を、崩壊で安易に手放されるのを不快に思う者も居ますので、
誰かの魂を預かった状態で、どうしても崩壊せざるを得ない場合は、
事前に他者へ魂を譲渡するなどの対策が必要かもしれませんね。
自分が崩壊状態の時に、魂の受け取り予約が成立している相手がHUDをつけたら、
その相手の魂はAbyssへ直行(下記※参照)です。
誰からも噛まれていない人を噛む=魂の受け取り予約 には、
それなりの責任が伴うことをお忘れなく。
※ 正確には「直行」ではなく、一旦自分の所有魂の欄に名前が記載され、
16:00(JST)をまたいだ瞬間にAbyssへ行きます。
その前に崩壊から復活すれば所有魂のAbyss行きを防げるのかは未検証です。
崩壊した吸血鬼の復活方法は、血を飲むだけ、です。
特別な薬や儀式などは必要ありません。
そして再び0リットルまで失血すれば崩壊します。
つまり吸血鬼の体内の血液が0Lの状態を「 崩壊 」と呼んでいるのです。
ただ、復活したからといって、再び魂を持てる資格を得ただけで、
崩壊で失った魂は戻ってきません。
失った魂を取り戻すには、
相手にThe Hemlock Potion(=249L$)という薬を飲んでもらい、
魂をAbyssから救い出した上で、もう一度噛ませてもらわなくてはなりません。
L$も手間も掛かりますので、
失ったら困る魂を抱えているなら、崩壊しないよう気をつけましょう。
自分が崩壊しても、自分の魂を預けている所有者の魂数は減りません。
配下登録している場合は、自分が所持した魂を失えば、
勿論、登録相手先の総魂数は減ります。
Posted by GalucarD at 22:34